2010/10/09 If I think @Mt,Adatara世間は3連休、通常ならばおいらはお仕事をしているはず!が今回は違いました
3日間の予定もしっかりと埋まっていて10/9スラックライン+里山ライド!!!!
10/10友人が出演するアフリカン太鼓(ジャンベ)の鑑賞!!!!!!!!!!
そして10/11最後の日は奥多摩ガッツリ山サイツアー!と意気揚々!!!!!
が、天気予報を見ると雨・雨・曇り後晴れ! あれー! ということですべての予定
をクリア! 最後の日の山サイぐらいは行きたかったのですが・・・・・・雨後のトレイ
ル!最近、重鎮たちの目も鋭く光ってますので早々と自主規制をかけたのであり
ます。 で、3日間何もすることなくなっちゃった。!どうしよう!!と思ったとき
自転車とスラックラインしか引き出しがないのも寂しいなーなんて考えたとき、もう
1つの引き出し山登り?なんかを
この方のブログを見て思ったのであります。
思い立ったらすぐ行動! 場所は我が地元福島の安達太良山! 天気も午前中
は持つようなので前日父親に「連休かえる!」と業務連絡をし、いざ当日、午前3
時 起床で二本松の岳温泉に向かったのでした。
安達太良山は幼少時代父親に連れられて良く行った山で、こんな写真がでてきた
ので・・・・・まだあどけない幼少時代の山賊!うーーーーん!かわいい!

おそらく30年以上前の山賊と父親と安達太良に登ったときの写真!
スクープ写真でした!
東北自動車道を北上すること3時間、二本松インターを降りて岳温泉経由
あだたらスキー場へ!ここに車をデポしいざ登山を開始!天気も持ちそうだ!


とりあえず時間と天気を考えて頂上までの最短ルート五葉松平コースを登る
ゴンドラもあるのだがそれでは意味がないので登ることに!!!!!!!!


結構、岩場なんかもあり楽しいコース!自分撮りしながら登る登る!!
各チェックポイントでも自分撮り! 見晴らし台からの眺望は当然なし!
秋の様子! リンドウ?も蕾ですが青がきれいです!!!
登り続けていよいよ頂上手前!雨が降ってきちゃいました。
雨具を出して最後の岩場を登ります。

で、登頂!!!何年ぶりの頂上だろうか?なんて感動に浸ってるまもなく
雨足がひどくなってきたのでここからおっぱい山もとい乳首山へ登り早々
に下山することに!
この天気では眺望も望めず、一瞬ガスが切れたときにとった乳首山と牛の背
ここから峰ノ辻経由で下山!雨風で相当寒かった今回の登山!次回は晴れ
を狙って絶景を拝みたい!しかし久しぶりの地元の山にちょっと懐かしくもあり
ちょっとうれしくもありで安達太良山最高~~~!福島最高!!!なんて心で
叫び、岳温泉をあとにし地元福島へ向かうのでした。
2010/10/10 New Goods
昨日の山登りの疲れを癒すため地元の温泉(飯坂温泉)の鯖湖湯へ!
最近、観光客が押し寄せすぎて昔のようなびりびりするような湯温では
なかったがいいお湯でした。 で、することもないので地元をぶらぶら!
すると靴屋さんでこんな靴がこんな値段で売ってたので衝動買い!!!
メレルのカメレオンⅡ!半額以下でした。
この靴を買ったあと裏路地に入ったら素敵な公園があった!!!
2010/10/10 I play slackline in Fukushima and enjoyed it!
念のため(何のため)と思い車にはラインを積んできた! 思いもよらず
芝生がきれいな大きい公園があった!じゃー張ってみるか!
ロケーションもばっちり天気もいいし! 福島で初張り!!!!!!!
ちょうどよさげな木!もう片方は外灯にに巻きつけてはってみた!
見てくださいこの空! おのずとテンションがあがります。
で、やり始めるとやはり地元の子供たちが珍しがってやってきた。
山賊人気?スラック人気?で、いつものように山賊スクール!!
いいものだ!いやされる!!!!


テンションも上がりジャンプの高さも上がり?
そうこうしてるうちに子供たちのママさんたちも参戦!ダイエット効果あるよ!
とか、下腹へこむよとかいって布教活動をしてみた。 また連絡をしていた
兄夫婦も参戦でとても楽しい一日となった!


次回もここで張らしてもらおう! また帰る楽しみができた。
やっぱ福島最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!
天気もよく最高の一日! 景色も吾妻小富士くっきり見えます。
久しぶりの帰省も楽しく終えることができてまさにリアル充実!
今、このブログをネットカフェで書き上げました。
さて、埼玉へ戻るか!!!!!!!!!!!!!!!!!